近赤外研究会は、近赤外分光法などの非破壊計測技術や、ケモメトリックス等のデータ解析についての情報交流を目的とした
「近赤外フォーラム」を主催する団体です.
新型コロナウイルス感染により亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、感染された方々の一刻も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
第38回近赤外フォーラムのHPを立ち上げました。
感染状況にもよりますが、次回の第38回近赤外フォーラムは東京大学弥生講堂にて対面で開催する方向で予定しております。
会期は2022年11月16日(水)〜18日(金) 【日程変更】→15日(火)〜17日(木)です。
大勢のご参加、お待ちしております。
第1回から37回までの講演タイトル一覧はこちら(PDF)。
講演要旨バックナンバー頒布中!詳しくはこちら。
会期: 2022年11月15日(火)〜17日(木)
会場: 東京大学 弥生講堂
主催: 近赤外研究会
主題: 近赤外分光法および関連する分光法に関する基礎理論、応用研究、装置開発、
解析法(ケモメトリックス)などに関する研究討論および機器紹介
定員: 200名
詳細:http://jcnirs.org/NIR2022/index.html
偶数年に開催のアジア国際近赤外シンポジウムは現在、対面開催の方向で準備が進められています。
詳細は下記websiteからご確認ください。
会期:2022年11月28日(月)〜30日(水)
場所:韓国ソウル,往十里 Dinozze convention hall
詳細:https://www.ans2022.org/
講演申込期限:2022年8月15日(月)
参加登録(早割)期限:2022年10月21日(金)