協賛企業の皆様へ
- 会期:2025年11月12日(水)~14日(金)
- 口頭発表:東京大学 弥生講堂 一条ホール
- 機器展示・ポスター発表:東京大学 弥生講堂 ロビー
- 情報交換会:東京大学 弥生講堂 アネックス セイホクギャラリー
- 講演要旨集(PDF形式)にA4サイズ1ページの広告を掲載
※紙媒体での配布はありません。 - フォーラム公式ホームページに貴社リンクを掲載
- ご招待・一般参加を問わず、参加者全員の参加登録をお願いいたします。
※情報交換会への参加には、別途参加費が必要です。 - 機器展示会場のカタログ展示コーナー(各社共有)の利用
- 近赤外フォーラム全日程ご招待:1名様分
- 「協賛企業プレゼンテーション」での5分間の発表機会
- 専用の機器展示スペースの利用
(会議用テーブル1台:幅180 cm程度、AC100V電源) - 希望者には有償パネル(幅85 cm×高さ115 cm程度)をご提供(要予約、3,000円/3日間)
- 近赤外フォーラム全日程ご招待:2名様分
- 今回は会場を「弥生講堂」に限定して開催いたします。
- 展示スペースには限りがございますため、なるべくお早目にお申込みいただけますようお願い申し上げます。
- ブースの上限に達した場合は、申込受付を締切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
- 形式:PDF(10 MB以下)、A4縦向き、1ページ、カラーまたは白黒
- 提出方法:Googleフォーム(Googleアカウント必須)またはメール
- 提出締切:10月17日(金)
※期日内の提出が難しい場合は事務局までご相談ください。 - 形式:PDF(10 MB以下)、A4縦向き、1~4ページ、詳細は下記フォーマットに記載。
- 内容:装置紹介、応用例・連絡先(メール等)を記載
- 講演要旨(企業プレゼン専用)のフォーマットはこちら
- 提出方法:Googleフォーム(要Googleアカウント)またはメール
- 提出期限:10月17日(金)
※期日内の提出が難しい場合は事務局までご相談ください。 - 各社5分間の持ち時間でPRしていただきます(質疑応答は機器展示コーナーにて対応)
- プレゼンファイルは会場受付にてご提出ください(事前提出にご協力ください)
- ご自身のPC利用も可能です。受付時にお知らせください。
- 音声出力が必要な場合は、事前にご連絡をお願いいたします
- 展示期間:11月13日(木)~14日(金)(12日は主に準備・設営)
- 設備:会議用テーブル1台、AC100V電源
※自社テーブルを使用される場合は、事前に事務局までご連絡をお願いいたします。 - 搬入日時は2025年11月12日(水)12:30~17:00となります。
- 上記の日時での搬入が難しい場合、11月13日(木)9:00~11:30にお願いいたします。
- 詳細は後日あらためてメールにてご案内いたします(10月ごろを予定)
平素よりご支援を賜り、誠にありがとうございます。
おかげさまで、本年も「近赤外フォーラム」を開催の運びとなりました。
第41回となる今回は、東京大学 弥生講堂を会場に、口頭発表、ポスター会場、企業機器展示を実施いたします。(情報交換会はアネックスで実施予定です)。
ご協賛いただける場合は、下記の申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みくださいますようお願い申し上げます。
協賛申込フォーム
第41回近赤外フォーラム 協賛申込フォーム(※Googleフォームへ移動します)
申込締切:9月12日(金)
お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に、概要や請求書等の必要書類をお送りいたします。
第41回近赤外フォーラム開催概要
協賛金と特典
協賛金:1口 50,000円
協賛口数に応じて、以下の特典をご用意しております。
【1口・2口 共通特典】
【1口の場合】
【2口の場合】
※機器展示をご検討の企業様へ
各種ご提出物
広告の提出について
協賛企業プレゼンテーションの要旨について
協賛企業プレゼンテーションについて
機器展示について
協賛企業一覧
準備中です。