Karl Norris Awardについて

Karl Norris Awardは近赤外分光法の実用化あるいは技術普及に多大な貢献をした者に送られる日本発の国際賞です。この賞は静岡シブヤ精機株式会社(旧ファンテック)のご支援により、第19回(2003年)に設けられました。以降、毎年行われる近赤外フォーラムにて授賞式ならびに受賞講演が行われ、第27回(2011年)までに9名の方が受賞されました。以降、Karl Norrisの名を冠した賞はICNIRS主催の国際賞:Karl Norris Medal へと委譲され、現在は募集しておりません。

Karl Norris Award過去の受賞者

(敬称略、タイトルは受賞講演の演題)
  1. 2011年(第27回近赤外フォーラム)

    Peter Flinn (Kelspec Servies Pty Ltd., Australia)
    Lighting the path with NIR

  2. 2010年(第26回近赤外フォーラム)

    Ian Murray (Scottish Agriculture College, UK)
    Does theory help in practice in analysis by near infrared spectroscopy?

  3. 2009年(第25回近赤外フォーラム)

    岩元睦夫 ((社)農林水産先端技術産業振興センター)
    食品・生体中の水と近赤外分光法−水素結合の視点に立ったアプローチ−

  4. 2008年(第24回近赤外フォーラム、ANS2008併催)

    J. S. Shenk (The Pennsylvania State University, USA)
    Near infrared instrument and calibration accuracy

  5. 2007年(第23回近赤外フォーラム)

    Karoly Kaffka (Corvinus University of Budapest, Hungary)
    How the NIR technology came to and spread in Europe for quality assessment and control in the food industry

  6. 2006年(第22回近赤外フォーラム)
    Phil Williams (PDK Grain, Canada)

    Large-scale testing of wheat for protein content by Near-infrared Spectroscopy: networking, monitoring and data-handling

  7. 2005年(第21回近赤外フォーラム)
    W. Fred McClure (North Carolina State University, USA)

    Breakthroughs in NIR spectroscopy: Celebrating the milestones to a viable analytical technology

  8. 2004年(第20回非破壊計測シンポジウム)
    A. (Tony) M. C. Davies (Norwich NIR Consultancy, UK)

    The development of NIR Spectroscopy 1990-2004; The Editor's View

  9. 2003年 (FANTEC Award、第19回非破壊計測シンポジウム)
    Karl Norris

    The NIR spectroscopy: From theory to real applications